当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

太陽光発電

九州電力の出力抑制手順公開!まずは30日ルール対象設備から出力抑制

先月より再生可能エネルギーの固定買い取りを再開している九州電力ですが、買い取りの条件として各発電事業者に課す無期限・無補償の出力抑制の実施手順が公開されました。

出力抑制は現状、以下の2種類のタイプがあります。

・30日ルール
・無期限、無補償ルール

スポンサーリンク

30日ルール

30日ルールとは、2014年10月に再生可能エネルギーの買い取り中断する前の固定買い取り制度(FIT)における出力抑制のルールです。

一年間のうち、電力供給が需要を上回る可能性がある場合、年間30日を上限として出力抑制ができるというものです。

無期限、無補償ルール

30日ルールに比べて、こちらはかなり厳しいルールとなっています。名前の通り、期限を設けずに出力抑制することができるルールです。また、出力抑制したことによる売電損失は補償されません。

こちらのルールは、九州電力が再生可能エネルギーの買い取りを再開する際に求めた条件でもあります。買い取りの余力がない中で買い取り再開するため、厳しい条件となっています。

出力抑制の実施手順

九州電力管内では、上記2つのルールが混在している状況なので、どちらをどの順番で出力抑制するのかを決めないといけません。どちらかの出力抑制が多すぎても少なすぎても不公平ですから、出力抑制の実施手順には公平性が求められます。

今回の発表によれば、九州電力は以下のルールで出力抑制していくようです。

・30日ルール適用事業者の出力抑制日数(30日)を使い切るまでは、30日ルール適用事業者と、無期限無補償ルール適用事業者は同じ日数だけ出力抑制する

・30日使い切ったら、無期限無補償ルール適用事業者だけで出力抑制する

これによって、お互いの公平性を保ちつつ出力抑制できるということです。

ただし、これはあくまで現段階での検討結果ですので、この先検討が進んで実施手順が変わる可能性もあります。今後の動向に注目です。

-太陽光発電
-, ,

© 2024 SepHeim セキスイハイム新築ブログ Powered by AFFINGER5