-
-
2015年6月の住宅ローン金利は上昇!ネット銀行編
低金利時代が続く住宅ローンですが、最近は金利引き下げも下げ止まりとなりつつあります。消費税増税の影響も小さくなりつつあるので、銀行も利益を確保するため、ギリギリのラインで住宅ローン金利の引き上げ・引き ...
-
-
出力抑制でも大丈夫!積水ハウスなら効果的に回避可能
2019/2/14 グリーンファースト蓄電スタイル
昨年に起きた九州電力を始めとする電力会社による再生可能エネルギー買取中断問題は、新しいルールを決定したことで買取再開という形で今に至っています。 しかし再開可能エネルギーの買い取り再開のためには、発電 ...
-
-
申込みが来月になると40万円の損!?太陽光発電10kW以上の申込みは今月末までに!
2019/2/14 固定価格買い取り制度
太陽光発電といえば、政府の打ち出した再生可能エネルギーの普及のための固定価格買取制度での売電収入が目玉です。10kW未満の太陽光発電で10年間、10kW以上の太陽光発電で20年間は固定価格での買い取り ...
-
-
過去最高益を更新!2015年5月の太陽光発電収支の内訳公開
セキスイハイムの注文住宅に住み始めてそろそろ1年となります。屋根に設置した太陽光発電もがんばって発電していて、毎月発電収入が楽しみでもあります。 このブログでは、我が家の電気代と太陽光発電収入の推移を ...
-
-
太陽光発電事業者も入札制で決定?発電コスト安事業者優遇か?
2019/2/14 FIT, 固定価格買い取り制度
日本経済新聞によれば、太陽光発電を含む再生可能エネルギーの固定買い取り価格のルールについて、見直しをかけていることを明らかにしました。 記事によれば、政府は現状、以下の制度について新規あるいは見直しを ...
-
-
そろそろ切るぞ!快適エアリーをオフしたら電気代はこうなった!
2019/2/14 電気代
5月に入り、気温もかなり上がってきました。日中は半袖でも過ごせる陽気となっています。夜もそこまで寒くないので、いよいよ夏に向かってきたという印象です。 気温が上がるということは、快適エアリーを切っても ...
-
-
セキスイハイムWEB内覧会:打ち合わせ時の間取り図
セキスイハイムで注文住宅を建てる場合、営業さんと打ち合わせして、間取りを決めていきます。 小さな工務店などでは、平面的な図面を見ながら間取りを決めていったり、あるいは手書きの図面を見ながら間取りを決め ...
-
-
種子島で初の出力抑制!これからドンドン増えていくのか?
再生可能エネルギーでは、発電を停止できる出力抑制という制度があります。これは、電力会社が安定的に電気を供給するための措置で、電力需要量よりも電力供給量が上回りそうな場合に、再生可能エネルギー発電事業者 ...
-
-
フラット35借入金アップに太陽光発電収入が使える!?
2019/2/14 フラット35
これから住宅を購入する方にとって、住宅ローンの借り入れをどうするかは、最大の悩みだと思います。 どの銀行で借りるか、変動金利なのか固定金利なのか、どちらにせよメリット・デメリットがあるので、なかなか決 ...
-
-
2015年5月の住宅ローン金利:ネット銀行編
前々回の記事では、メガバンクの2015年5月の住宅ローン金利を、前回の記事では地方銀行の住宅ローン金利を見ていきました。 メガバンクでも地方銀行でも、今月は金利引き下げ、あるいは据え置きという傾向でし ...